残尿感

残尿感について

排尿した後も膀胱に尿が残っているように感じられる症状が残尿感です。実際に尿が出きらずに残っている場合もあれば、膀胱が空っぽになっているのに残尿感が起こることもあります。
女性は急性膀胱炎の症状として起こることが多く、男性は前立腺の疾患によって生じるケースが多くなっています。それ以外の疾患では、尿路の炎症や結石、腫瘍、過活動膀胱、神経性膀胱などが疑われます。

残尿感がある場合に疑われる疾患

膀胱炎をはじめとする尿路の炎症

  • 神経因性膀胱
  • 骨盤臓器脱
  • 過活動膀胱
  • 心因性頻尿
  • 膀胱憩室
  • 膀胱腫瘍
  • 前立腺炎・前立腺肥大

残尿感の起こる疾患の治療

急性膀胱炎

細菌感染によって起こっているため、抗生物質による治療が有効です。症状が緩和してもしっかり治るまで治療を続けることが重要です。治りきらないと耐性菌によって治療が困難になってしまう可能性があります。また、再発を繰り返すことが多いため、冷えや尿意の我慢は厳禁です。過剰な洗浄や水分不足も再発リスクを上げてしまうため、注意してください。

神経因性膀胱

排尿に関する脳からの指令がうまく伝わらなくなっている状態です。原因は疾患やケガなどによる脳や神経の損傷です。膀胱には実際に尿が残っていて残尿感を起こしていますので、超音波検査などで残尿量を調べる必要があります。原因疾患やケガの治療を受け、並行して膀胱機能や神経の働きを改善する薬を処方することで残尿感の解消を促します。残尿が続くと膀胱炎や腎臓病などの発症リスクが上がってしまうため、自己導尿が必要にある場合もあります。

骨盤臓器脱

直立する人類は、腹部臓器が落ちてしまわないよう強靱な筋肉や腱で構成された骨盤底筋群が支えています。この骨盤底筋群は妊娠出産で大きなダメージを受けたり、加齢で筋肉が衰えるとゆるんでしまうことがあります。それによって、腹部臓器が腟に落ち込んでしまうのが骨盤臓器脱です。軽度であればご自宅でもできるトレーニングで骨盤底筋群を強化するなどで改善効果が見込めます。悪化した場合には手術が必要になりますので、違和感がある場合には早めにご相談ください。

過活動膀胱・心因性頻尿の場合

頻尿、膀胱が過敏になって尿をためにくくなる、突然強い尿意が生じて我慢できないなどの症状を起こす疾患で、こうした症状は内服薬で改善できます。また水分摂取量やタイミング、生活習慣改善、骨盤底筋群や膀胱のトレーニングなどによって改善につながることもあります。

前立腺疾患

若い世代に多い前立腺炎、中高年に多い前立腺肥大症など、幅広い年代の男性に前立腺疾患が起こります。比較的早期に頻尿や残尿感などを起こすことが多いため、こうした症状に気付いたら早めの受診をおすすめしています。主に薬物療法を行いますが、前立腺肥大が悪化している場合には手術が必要になることもあります。

TOPへ